夏バテ対策レシピ、玉ねぎたっぷり豚生姜焼きを作ってみました!
なんだか暑くて元気がでない。。疲れが溜まってる。。
そんなときはスタミナのつく料理!豚しょうが焼きです!!
今回の豚生姜焼きのポイントは3つ。
豚もも肉:ビタミンB1豊富!
生姜:新陳代謝がより活発に!
玉ねぎ:ビタミンB1の吸収を促すアリシンが豊富!
夏バテ対策にもってこいの一品なんですよ。
もう一品は夏野菜たっぷり煮物。
では、さっそく作ってみましょう!
【調理時間:約20分】
材料

材料をご紹介します。分量は目安で、大体適当です♪
豚生姜焼き
豚もも肉 | 160g |
---|---|
玉ねぎ | 1コ |
油 | 大1/2 |
生姜 | すりおろし大1 |
砂糖 | 大1 |
みりん | 大2 |
酒 | 大2 |
しょうゆ | 大3 |
きゃべつ | 100g |
夏野菜たっぷり煮物
なす | 1本 |
---|---|
かぼちゃ | 160g |
ピーマン | 1コ |
五目揚げ | 2枚 |
油 | 大1 |
だし汁 | 170ml |
砂糖 | 大1 |
しょうゆ | 大1 |
酒 | 大1/2 |
作り方

ざっくりとした流れをご紹介します♪
下準備
- 玉ねぎ:くし形切り
- なす、ピーマン:乱切り
- かぼちゃ:一口大
- きゃべつ:千切り
- 生姜:すりおろし
- 五目揚げ:短冊切り
きゃべつの千切りはスライサーを使うと便利です。
スライサーで手を切らないように注意。キャベツが小さくなったら包丁で切りましょう。
今回の主役はなんといっても生姜。
生姜をするととてもいい香りがします。
ここまでが下準備です。
調理
[timeline title=”調理手順”]
[ti label=”STEP01″ title=”鍋で野菜を炒める”]
鍋に油を熱して、野菜(なす、ピーマン、かぼちゃ)と五目揚げを入れて、炒めます。
[/ti]
[ti label=”STEP02″ title=”だし汁を入れて蓋をして煮込む”]
だし汁、さとう、酒、しょうゆを加えたら蓋をして煮込みます(目安として10分)
[/ti]
[ti label=”STEP03″ title=”豚肉、玉ねぎを炒める”]
フライパンに油を熱し、豚肉、玉ねぎを炒めます。玉ねぎが透き通って、火が通ったら、生姜、さとう、みりん、酒、しょうゆを加えて調味します。
蓋をして少し蒸らすと玉ねぎはしんなりと、豚肉も柔らかくなります
[/ti]
[ti label=”STEP04″ title=”夏野菜の煮物”]
煮物は10分煮込むとこんな感じになります。
[/ti]
[/timeline]
豚生姜焼きを食べてみた!

豚生姜焼きとキャベツを共に盛れば完成です♪
調理時間は20分くらい。
いざ、実食!!

うまーーーーー!玉ねぎも甘くて生姜がいい感じ♪

なす、美味しい~♪

かぼちゃ、おいしい!

おお!今回は夏野菜の煮物も好評です♪
夏バテを吹っ飛ばせ!
豚生姜焼き、オススメです♪
- ビタミンB1を100gあたり0.96mgと豊富に含んでいる豚もも肉
- 生姜焼きにすることで、新陳代謝がより活発に、疲労回復の効果も
- 付け合わせには、ビタミンB1の吸収を促すアリシンを豊富な玉ねぎ

その他、牛肉プルコギレシピもおすすめです!よろしければご覧ください^^
コメント