さあこの記事で90記事目です!
100記事講座のブログ運営報告もこれを含めてあと2回。
現在、わたしはクロネさんの100記事講座に自主的に取り組んでいます。
80記事目で209日。90記事目で242日。10記事書くのに1ヶ月ほどかかりました。
みなさまのおかげで、なんとか続いています。
はじめましての方は、こちらのブログ運営まとめ記事をご覧いただければと思います。
『ブログ初心者』がクロネさんの100記事講座に取り組んだらどうなったか軌跡をまとめてます。
(初期の記事は読みづらくてすみません。。)
ペースは人それぞれですが、まぁ1年ほどかけて100記事になればいいかなぁと思いつつ『趣味ブログ』を楽しんでます。
とはいえ、前回は70記事から80記事までは2ヶ月ほどかかったので、今回は倍のペースです。
書きたいネタが色々とあって睡眠時間を犠牲にしました♪
80記事から90記事にかけて以下のポイントを意識しつつ取り組んできました。
趣味ブロガーのアフィリエイト戦略とは?
はてさて、100記事までに『月1万円の自動販売機』は実現できるのか?!
わたし、気になります♪
では、80記事から90記事までを振り返ってみましょう!
PV数について
さっそくですが、みなさんが気になる(?)PV数ですが・・・
累計72,469!
2019.2.21~2019.10.19までの241日間です。
9/17の80記事報告で50,333だったので、約1ヶ月でPVは2,2000ほど増えました。
ここ1ヶ月(2019.9.20~2019.10.19)だけでみると、
20,116PV/月の増加でした。
ついに月20,000PV超を達成です♪
おいおい!そろそろ趣味ブログ『初心者』を名乗んなよ!と言われそうな気もしますが。。。
いいんです♪
初心者だと思えば初心者です。
初心忘るべからずです♪
『ブログ初心者』の『ブログ初心者』による『ブログ初心者』のための記事を書いてみました。
80記事から90記事までの期間で平均すると・・・
約660PV/日?!
ほんとかなぁ???
前回が約380PV/日だったので、けっこう増えました。
前回から10記事しか増えていないのになぜだろう?
それはね、リライトをコツコツと続けているから。
この流れは前回の80記事のときも書いた気がしますが、コツコツとリライト楽しんでます。
過去記事もわたしのブログの大切なメンバー(財産)ですからね。
ここで、これまでの累計PV推移をまとめてみます。
10記事目 | 2,303 |
---|---|
20記事目 | 4,653 |
30記事目 | 7,724 |
40記事目 | 9,607 |
50記事目 | 13,508 |
60記事目 | 19,074 |
70記事目 | 25,722 |
80記事目 | 50,333 |
90記事目 | 72,469 |
こちらをグラフ化してみます。
横軸が期間ではなく記事数なので、ちょっとずるい感じですが、のびてます♪
右縦軸のPV増加数は10記事単位でのPV増加数で、グラフ上は鈍化してますが、これは横軸がブログ記事数で期間ではないので、実際あまり意味がないグラフになってます;
ってことで、累計PV数70,000達成です!!!
これまで特にバズることなく、コツコツと積み上げています。
いつもみなさん本当にありがとうございます♪
PV数ばかり気にしちゃだめじゃなイカ!
す、すみません!!
収益について
正直、収益化をがっつり狙ったブログではないんです。
収益も出ればいいかなぁと思いながら楽しんでいる『趣味ブログ』。
とはいえ、ブログ開設242日、90記事でどうなったのか気になる方もいるはず。
というわけで、ざっくりですが。
累計、『うまい棒3,000本』くらいになりました♪
さあ、この『うまい棒3,000本』を多いとみるか、少ないとみるか。
みなさんはどう思いましたか?
サーバー代、ワードプレスのテーマ代、はてなブログのPro化や有料noteなどなどこれまでブログに色々と費やしているのでまだまだ赤字です。
でもね。
この『趣味ブログ』を通して、色々な考え方やスキルが身に付きました。
自己啓発とか自己成長とか、誰かに何かを発信したい!とか、そういうのが好きな人には向いていると思います。
個人的にはブログはとても良い『趣味』だと思います♪
もともとパソコンをいじるのは嫌いじゃないですし、ビジネス本や自己啓発本を読むのも好きですからね。
まさに一石二鳥♪
『趣味』を発信するブログも『趣味』。
そんなこの趣味ブログのアドセンスはここ直近うまい棒300本/月くらいです。
クロネさんの提唱する月1万円の自動販売機まではまだ遠いかもしれませんね。。
正直、お金をいますぐに稼ぎたい方にはブログはおすすめ出来ません。。
ほんとうに心から趣味として楽しむのがオススメです。
まぁ他の趣味であるアニメやゲームの時間、さらには睡眠時間も犠牲にしてますけどね。。
お金に目がくらむのイクナイ!
もっとこう心も懐も豊かになるといいですよねぇ。
Twitterについて
Twitterでつぶやき始めて228日。
おかげさまでフォロワーさん、
5534人?!
みなさまと楽しく交流させていただいております。
有益な情報はあまり呟けておりませんが、このブログの取り組みが少しでもお役にたてば幸いです。
Twitterの取り組み方はこれまでと同様です。
- フォロワーさんと交流を楽しむ
- リプして、絡んでみる
- わたしの『好き』を発信
忙しいときは参加出来ていませんが、おはよう戦隊という相互挨拶コミュニティにお世話になっております♪
こんな感じで、朝活の一環として楽しく続いてます。
おはようございます😊
今日は日曜日🍨今日も今日とて、休日だろうが娘達は早起きです😳
朝ご飯作りなう🍙
一昨日寝違えた首がようやく少し動くようになりました😅
部屋の片付けしつつ、ブログいじりも楽しもう✍️
みなさんも良い週末を(ˊωˋ*)#朝活#早起きチャレンジ #おは戦r1020on
— ヨシタカ🍤趣味ブログ初心者 Lv.89 (@RikeiLife) October 19, 2019
本当にいつもありがとうございます♪
90記事までの振り返り
では、90記事までを振り返りましょう。
趣味ブロガーは「自分の好き・得意・趣味」が主役!
趣味ブログには3つの戦略があるそうです。
- アドセンサーモデル
- お宝キーワードモデル
- バタフライ効果モデル
一見アフィリエイターが狙わないキーワードからアフィリエイトに繋げてみる!
ただし、キーワードを探すのはお宝を探すようなもの。
ここで、クロネさんの良いところは、読者に考えさせようとしているんですよね。
クロネさん、それぞれのモデルの具体例、教えてくれないんです。
クロネさんのお言葉を借りるなら、「自分で見つけないと意味がありません」
ってね。
そうそう、趣味ブロガーは稼ぐには弱いみたい。
それでも趣味ブログ、やりますか?やりませんか?
やります!!!
ってことで、稼ぐのは置いておいて、ジャンルにこだわらず、その時々で書きたいものを色々書いてきました。
わたしの好きだったり、得意分野だったり、趣味だったり。
なので、前回の『稼いでいる記事を見つけろ』という80記事の時のお題よりは早く90記事まで進んだのかもしれませんね。
たしかにね。
『ブログde稼ぐ』ってなんだか違和感があるのがぬぐえなくて。
べ、別にブログで稼ぎたいわけじゃないんだからねっ!
という心の葛藤があったのかもしれません。
さて、純粋にまたブログを楽しもうと思い、コツコツと書き溜めてきた80記事から90記事までの記事一覧がこちら。
好き勝手に書いてきましたが、楽しく取り組めました♪
- ブログ開設209日で80記事達成!「稼いでいる記事」は見つかったのか?
- ネスプレッソ限定カプセル(トリエステ、ミラノ)ってどんなの?試飲して買ってみた in スキポール空港【2019年版】
- 【ES-ST8レビュー】ラムダッシュ3枚刃を買い替え!おすすめ新機能はなに?
- 【アムステルダム】スキポール空港で買える!コスパの良いお土産おすすめ5選【2019年版】
- お金持ちの思考とは?世界一受けたいお金の授業の感想
- 沈黙のWebライティングの感想、検索ユーザーに好まれるコンテンツとは?
- JAL国際線の機内食の時間は?新メニュー、AIRシリーズ実食レポート【2019年9月】
- ヘルシンキ空港の乗り継ぎの時間は?ラウンジ体験レポート【2019年版】
- 上司1年生のあなたへ!部下の育て方おすすめ3選【自分の頭で考えて動く】
- 女の子の育て方、パパが知っておきたい3つのステージとは?
自分が読みたい記事を自分で書くのって楽しいです♪
Webライティングを勉強してみた!
趣味ブログのアフィリエイト戦略は継続中です。
そうそう、ちょっとずつ『もしもさん』からの報酬が増えてきましたよ。
90記事ほど書いてきて気付きましたが、本気で稼ぎたいのなら『稼ぐための記事』を書く必要があります。
Webライティングを勉強して、読者にいいな!と思ってもらって、広告を押してもらったり、サービスや製品を買ってもらう必要があります。
さらには、個人をブランド化したり、自分で書いたnoteを売ったり。
ブログで収益化している方々は、色々と試行錯誤して稼ぐための仕組み化をしています。
まぁ、何気なしに始めた趣味ブログもなかなか良い経験ですよね♪
わたしもちょっとだけWebライティングを勉強しました。
カテゴリ整理してみた!
記事数が増えてきたので、カテゴリ整理をしました。
カッコ内は記事数ですが・・・、かなり散らかってます。
もうちょっと整理した方がいいかもしれませんね。
ブログデザインをサイト型にしてみた!
あ、ブログデザインいじりも楽しみましたよ。
ブログ仲間のぽんひろさんの記事を参考にさせていただきました。
サイト型にしたり、ボタンの色を変えてみたり。
自己満足ですが、いい感じです。
100記事に向けての取り組みは?
さて、100記事に向けての取り組みは何でしょうか?
ん?このシリーズも今回で終わり?!そしてここでSNS戦略とな!?
なるほどですね。
「ブログ初心者はブログ論ばかりを書いてしまうから」
これ、ブログをはじめたばかりの初期のわたしがやってました。
ブログのデザインのカスタマイズ記事を書きまくったり、ネタが思い浮かばない時はついついブログ初心者の心がけを書いてしまうんですよね。
そして、Twitterに書くとリアクションがいただけるので嬉しかったり。
何を、誰に、一番伝えたいことを、どうやって。
これは改めて意識したいと思いました。
一番響いたのは以下の文章。
90記事以上書いたあなたには、「あなたがブログを通して何かを伝えたい読者」が見えていると思います。その人に向かって、役に立つツイートをシェアしてください。
フォロワー数なんてどうでもいいです。
「あ、この人フォローしたいな」と思ってくれる、あなたがブログを通して何かを伝えたい読者が自然と来てくれるようになれば、それが正解です。
「あなたの場」は、「あなたのつぶやき」が作っているのです。
さて、ここでクロネさんからヒントを3つ。
- 相手の何気ないつぶやきから記事ネタを発見する
- つぶやいてテストマーケティングする
- 1対1の付き合いをする
ってことで、あと10記事で100記事です。
コツコツと続けてここまで来ました。
あと10記事もこれまでの講座を復習しながら楽しみたいと思います♪
レベル90について(雑談)
娘とアイロンビーズで作った『たまねぎ剣士』、貼っておきます。
ファイナルファンタジー3の『たまねぎ剣士』はレベルが90を超えたあたりからステータスがぐんぐん上がってくるんです。
ラストダンジョンに、ごくまれに出現するドラゴンたちが持っている『オニオンシリーズ』の武器・防具を揃えれば、それはもう最強!!
たまねぎ剣士を育てるにはコツが必要です。
- 経験値をためて、レベルを高くする。
- 熟練度を上げる。
- レアな武器・防具を集めて、装備を固める。
そんな『たまねぎ剣士』を育てたかったわたしは、コツコツとレベル上げしてきました。
ただ、この『レアな武器や防具』がなかなか手に入らないんですよね。。
だんだんとこの講座が終わってしまうのが寂しくなってきましたね。
これまでの記事を見直したり、内部リンクを貼ったり、分析したり、キーワードを調べてみたり、楽しく取り組んでいます。
稼ぐことを目的にしたら、きっと続かなかったかもなぁと思いつつ。
色々と書きたいことがあるんですが、ブログの楽しみ方って人それぞれですよね。
ブログは『読者目線』が大事。
って散々言われてきました。
確かに読者目線は大事。
仕事もそうです。
あなたはなぜ『働く』の?
いや、そもそも『働く』ってなんだろう?
って都内まで2時間の通勤途中の満員電車の中でよく思います。
最近、思ったのが、『働く』って、『人のために動くこと』。
その対価にお金をいただく。
さて、そろそろ棚卸です。
10年以上『研究者』をやってきて、自分は今あるココで『ヨシタカスピリッツ』を残せたか。
自分自身も多くのことを学びました🙇♂️
『働く』とは『人が動く』ではなく『人のために動く』。
技術バカな私も昔よりは『チーム』だったり『ヒト』を意識するようになったかな😅
— ヨシタカ🍤趣味ブログ初心者 Lv.90 (@RikeiLife) October 17, 2019
では、なぜあなたはブログを書くのか?
目的を明確にすべし!
わたしの場合、書きたいからなんですよね。
何かを誰かに伝えたいんですよね。
書いた先には、誰かがいて。
ただね、読者が求める情報を発信、読者の悩みや問題を解決することばかり意識すると、たまに疲れちゃうんですよね。
たまには自分の『好きなこと』書いたっていいよね。
それが誰かに届いたら、それはとっても嬉しいなって。
ちょっとこだわりがわたしの中であって、『趣味ブログ初心者』を名乗っています。
これからも好きなこと・得意なことを発信しつつ、楽しく続けていきましょー。
さあ、あなたもブログ、一緒に楽しまなイカ?
クロネさんの90記事達成記念メダル、お借りします!
とにもかくにも90記事達成です♪
\(^o^)/ワーイ
次のステップはいよいよ100記事です!
これまでのブログ運営について、まとめてます。
よろしければぜひ御覧ください♪
コメント